D7100とNexus 7を同時購入。その言い訳。
お金を使うのが嫌いだ。むしろ怖い。買い物が嫌い、考えすぎて疲れるから。
なんでそうなったのか、きっかけさっぱり思い出せない。昔からしみったれていたから、生まれつきなんだろうと思う。最近父から聞いたところでは、母は浪費家らしい。浪費しているところを見た記憶が無いけど、反面教師として見習っていたのかも?よくわからん。
今使っている47インチの液晶テレビは、買おうと思ってから2年熟考して買った。熟考しすぎて発酵した。半年毎に新製品がでる度に、広告を切り抜いて会社の机に貼ってた。逆に買うタイミングがよくわからなくなってもうた。結局、引越しを機に勢いで買った。
友人の買い物につきあうと、僕と違ってポポポーンと買っていく。理解不能だ。そいつも検討期間をとっているのかもしれないけど。
おとといなぜか浪費してしまった。
ニコンの一眼レフカメラD7100とNexus7を同時購入した。一眼レフが22万円近く、購入ポイントでSDカードとケースやらなんやらを買った。その勢いでNexus 7も買った。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7100 18-200VRIIレンズキット D7100LK18-200
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2013/03/14
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 出版社/メーカー: ASUSTek
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 3人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
一眼レフを買おうと思って、3年以上熟考した。思い返すと、熟考というよりグズグズしてただけかも。テレビの時もそうだけど、なくても死にはしないと思うと、買えない。
おとといは「そろそろ買ってもいいかな」って思って家電量販店に行ったのだけど、店員さんと話してたら「面倒くさいから買ったろう」と勢いづいて買ってしまった。普段は商品をみて帰るのに。
アンカー効果って心理学用語がある。
認知バイアスの一種で、最初に見た数値にその後の判断が引っ張られること。一眼レフで22万円も使ったため、2万円のNexus 7が安く感じて買ってしまった。こええ。
D7100はまだ持ち出してないのでわからないけど、Nexusの方は予想外に楽しい。iPhone4を使っててKindleで電子書籍を読もうとすると画面が小さすぎて読むのがしんどかったが、7インチのNexus 7だとちょうどいい大きさのため読みやすい。Kindleで「ブラックジャックによろしく」を読んでいる。なぜだか無料で読めるようになってたから。よくわからんが、ありがたや。

- 作者: 佐藤秀峰
- 発売日: 2013/02/28
- メディア: Kindle版
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
慣れてきたらレビューぽいものを書いてみようかな。。。